こんにちは、ゴローです。
5月10日の朝に釜石に到着し、12日まで現地でボランティアを活動を行いました。
私は、初日に津波の被害にあわれたお宅の掃除をし、2日目と3日目は避難所になっている小さな公民館の掃除をしました。
簡単にですが、活動内容を書こうと思います。
初日の現場は新築1年目にして津波の被害を受け、1階は壁があるのみ、2階は掃除をすれば何とか生活できそうでした。その2階の掃除です。
2〜3日目は、山の中程にある小さな集落の小さな公民館。震災で崩れてもおかしくないほどの築年数だと思われる、木造トタンの公民館というか集会所に18名が非難されていたそうです。窓ふき・トイレ掃除・玄関の砂出し、外の雑草とりを行いました。
のどかな風景が広がる公民館周辺と、津波の被害を目の当たりにする地域とのギャップにとまどいながらでしたが、無事に活動を終えました。
このレポートを書きながら、これから続く長い復興との戦いを思うと、継続した支援の必要性を強く感じています。
そして、最後に今まで毎日頑張って私たちを現場まで運んでくれる「波伝号」に感謝の気持ちを込めて簡単にですが掃除をしました。あと少しですが、現地で活躍してくれると思います!
詳しくはゴローのウラナミに書かせていただきます。
by ゴロー

洗車中〜